外部研究費(競争的資金、企業共同研究)
- 2022年4月~:
「ビヨンド・"ゼロカーボン"を目指す"CO-JUNKAN"プラットフォーム研究拠点」
(研究代表者:菊池康紀)
科学技術振興機構(JST)「共創の場形成支援プログラム」(本格型)
研究開発課題2リーダー - 2020年4月~:
「地域人材育成に資する持続可能性の専門知を学校教育にどのように実装するか」
(研究代表者:栗島英明)
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B)
研究代表者 - 2020年12月~2022年3月:
「資源を循環させる地域イノベーション・エコシステム研究拠点」
(研究代表者:菊池康紀)
科学技術振興機構(JST)「共創の場形成支援プログラム」(育成型)
研究課題2リーダー - 2018年4月~:
「ローカルガバナンスにおける地域とは何か?地方自治の課題に応える地理的枠組みの研究」
(研究代表者:佐藤正志)
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B)
研究分担者 - 2019年4月~2022年3月:
「基礎自治体レベルでの低炭素化政策検討支援ツールの開発と社会実装に関する研究」
(研究代表者:倉阪秀史)
環境研究総合推進費 低炭素領域
研究分担者(サブテーマリーダー) - 2018年4月~2021年3月:
「根本的なライフスタイル転換のための「自己の成長」プロセスの解明に関する研究」
(研究代表者:白井信雄)
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C)
研究分担者 - 2018年4月~:
「持続可能な消費と生産につなげる食品ロス飼料化の情報提供プログラムの開発」
(研究代表者:栗島英明)
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B)
研究代表者 - 2015年4月~2018年3月:
「サプライチェーンが産み出す価値と環境・資源ストレスの統合的ホットスポット分析」
(研究代表者:森口祐一)
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤A)
研究分担者 - 2014年11月~2020年3月:
「多世代参加型ストックマネジメント手法の普及を通じた地方自治体での持続可能性の確保」
(研究代表者:倉阪秀史)
科学技術振興機構社会技術研究開発センター「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域
研究分担者(サブテーマリーダー) - 2013年4月~2015年3月:
「地域の持続可能性の観点からのバイオマス利活用事業の影響分析」
(研究代表者:栗島英明)
日本学術振興会科学研究費補助金(若手B)
研究代表者 - 2012年7月~2015年3月:
「地域内外の影響を考慮した環境・経済・社会の評価指標と測定手法の開発」
(研究代表者:中口毅博→栗島英明)
環境省第Ⅱ期環境経済の政策研究
研究代表者(2013,2014), 研究分担者(2012) - 2012年4月~2015年3月:
「リスクに対する頑健性と柔軟性を備えた環境調和型サプライチェーン設計手法の開発」
(研究代表者:森口祐一)
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤A)
研究分担者 - 2010年4月~2013年3月:
「地域活性化をめざしたバイオマス利用技術戦略の立案手法の構築」
(研究代表者:稲葉陸太)
環境省循環型社会形成推進科学研究費補助金
研究分担者 - 2009年4月~2012年3月:
「リサイクル事業による地域の社会的側面への影響評価分析」
(研究代表者:栗島英明)
日本学術振興会科学研究費補助金(若手B)
研究代表者
- 2008年8月~2010年3月:
「日常生活における満足度向上とCO2削減を両立可能な消費者行動に関する研究」
(研究代表者:工藤祐揮)
環境省地球環境研究総合推進費
研究分担者 - 2006年7月~2007年3月:
「『平成の大合併』に伴う市町村行財政の変化と対応に関する地理学的研究」
(研究代表者:栗島英明)
財団法人国土地理協会研究助成金
研究代表者